特定非営利活動法人 光ファイバセンシング振興協会様の主催でウェビナーが開催されます。
以下、協会様からの文書を引用しご案内いたします。
光ファイバセンサは光ファイバ自体をセンサデバイスとし,
本ウェビナーでは,要望が強かった 『 《チュートリアル》 光ファイバセンサの基礎と社会実装 』として,1日目に「光ファイバセンサの基礎」「
本ウェビナーを通じて,社会実装に向けてのイロハ,
是非とも多くの方々のご参加を頂きたいと存じます。
日時:1日目:2023年10月11日(水) 14:00~16:30
2日目:2023年10月19日(木) 14:00~16:40
*2日ともあるいはいずれか1日のみの参加も可能です。
会場 : オンライン(TEAMSを予定)
参加費: 無料 (どなたでも無料で参加いただけます.ただし,
お申し込み方法:
1日目:https://forms.gle/
2日目:https://forms.gle/
*開催日の数日前にTEAMS 接続情報(URL)をメールでお送りします.
ー プログラム《1日目;2023年10月11日(水)》 ー
14:00 主催者挨拶
14:05 「光ファイバセンサの基礎」
清水建設株式会社 技術研究所 岩城 英朗 様
光ファイバセンサの基礎を,メーカー,サプライヤーではなく,
(解説項目)
・光ファイバセンサとは?(通信用光ファイバとのちがい)
・従来のセンサと光ファイバセンサのちがい(メリット,
・さまざまな光ファイバセンサとその用途
・光ファイバセンサの寿命(長期信頼性)について
15:30 「光ファイバセンサの周辺技術(光ファイバ,部品など)」
古河電気工業株式会社 研究開発本部 忠隈 昌輝 様
光ファイバセンサは,光ファイバと関連する光部品や光源等,
技術を中心にその構成や機能を紹介します.
その特性や使用用途などを合わせて解説します.
16:30 閉会
ー プログラム《2日目;2023年10月19日(木)》 ー
14:00 主催者挨拶
14:05 「分布型光ファイバセンサの導入手順/導入実例①」
~お客様へ価値の提供~
分布型光ファイバセンサの導入により得られる,
分布型光ファイバセンサは,
14:30 「分布型光ファイバセンサの導入手順/導入実例②」
~
通信市場で長年取り組んできた高速光通信技術を活かした光ファイ
独自の技術「SDH-BOTDR方式」
安心安全なインフラや防災・減災など,
14:55 「分布型光ファイバセンサの導入手順/導入実例③」
~
分布型光ファイバセンサが提供する従来にはないモニタリング性能
本セミナーでは,
ついて,主に建設工事の施工管理での活用を中心に,
15:20 「ポイント型光ファイバセンサの導入手順/導入実例①」
~FBG光ファイバセンサによる振動計測の事例紹介~ 株式会社共和電業 中島 裕樹 様
光ファイバーの特性である耐水性・耐ノイズ性などを活かし,
ポイント型光ファイバーセンサ(FBG)を使用
試験体の健全性の確認をした事例を,
15:45 「ポイント型光ファイバセンサの導入手順/導入実例②」
~FBGロングゲージひずみセンサを用いた橋梁への適用事例 株式会社KSK(構造診断研究所) 高岡 満 様
FBGロングゲージひずみセンサは,構造物に2点固定することに
センサです.また,
の4つの事例について,FBGロングゲージひずみセンサ
16:10 「ポイント型光ファイバセンサの導入手順/導入実例③」
~大深度岩盤のモニタリング事例~ 株式会社レーザック 藤井 宏和 様
土木・
でのモニタリング事例を
ファブリ・ペロー干渉式水圧センサを設置しました.本セミナーでは,
センサの設置,
16:35 OFS-28の紹介
16:40 閉会
*プログラムは変更する場合があります.
*本ウェビナーは,CPD 単位認定プログラム申請予定です.
ウェビナーの詳細は↑の案内をダウンロードください